このブログを開設してから、いままで心の赴くままにキーボードを叩いていました。
いま過去記事をいくつか読んでみたのですが、一貫性がない、と感じてしまいました。。
もっとわかりやすく書いてくればよかったな・・・と後悔しています。
それでも読んでくださっている方、ありがとうございます。
文章を書くのは好きなのに、へたくそでした。すみません。
これからもこのブログに来てくださる方や
自分のために、ちょっと、まとめてみようかと思い、この記事を書いています。
需要はないかもしれませんが、まあ、自分の後悔を少しでも薄めるために。笑
ブログ開設の目的
そこから?っていう感じですが、まあ、お付き合いください。笑
ワーホリでカナダに行くことが(自分の中で)決まったくらいから、
色んな方のワーホリ・世界一周・旅行ブログを読んでいました。
キレイな写真、笑い声の聞こえそうな友人達との会話、面白い失敗談(面白がるんじゃないよ)の数々にかなり癒やされました。
ワーホリ中に気を付けたいこと、必ず持参した方が良いものなど、参考になる情報も多く、
あたかも渡航数日前のような気持ちで読んでいたものです。
そうしているうちに、ワーホリに行く=ブログを書く、みたいな方程式が自分の中に現れ、ワ
ーホリが確実になると当たり前のようにブログを開設していたのでした。
自分自身、ブログはこれが初めてではなく、また、mixiやTwitterなども親しんでいたので、
余計に躊躇することも戸惑うこともないまますーっと記事を書いていました。笑
内容はワーホリ中の生活をメインにするつもりで、でも前段階からも書くことで
自分の中の「早くワーホリ行きたいブログ書きたい」という勢いも少しは収まるし、
誰かのためになるかもしれない、と思って、まさかのパスポート作成から書くことにしました。
そのうち、ワーホリといえば英語じゃね?と強引にこじつけ、英語学習についてもこのブログで語る方針にしました。
開設当初の記事にはブログを開設したのは「面白そうだったから」とこともなげに書いておりますが、本当はもっと情熱をもっての開設でした。
今はまだまだ準備段階ですが、
これからたっぷりとトロントライフを公開しまくりますよ!!たぶん。
ワーホリに行く理由・目的
これというものはありませんが、海外への憧れはずーっとあって
「いつかは住みたい」と海外旅行すら経験ないのに空想していました。
大人になって海外旅行がぐっと近くなりつつあったそのとき自分は会社に愛想を尽かせておりました。
自分の中で退職日を決めたはいいが次にしたいこともなく。
いろいろ考えたり調べるうち「ワーホリで海外に行く」という選択肢が出現しました。
退職希望の同時期にお金もちょびっとたまり、借金(詳細は省略。あ、やばい話ではないですよ)もなくなるし、ワーホリは働けますから低予算でも長期で海外に行ける。じゃあっつって突然現れた選択肢を自分のこれからの道として歩むことにしたのです。
なので、○○のために行く、と言うとするなら「逃げるため」ですかね(^O^)ワーイ
そんな理由の持ち主ですが、やりたいことはたくさんあります。後述します。
行き先
迷うことなく、国はカナダに決めました。
理由は、大好きな(行ったことないのに)アメリカに近い、ワーホリ提携国だったから。
もっと簡潔に言えば、北米だから。
アメリカに近いなら、余裕があれば旅行にすぐに行けますでしょ?
あとは、英語圏なことは外せないですし、英語の訛りが比較的感じられない、気候が自分の住んでいる北海道に似ている、大好きな歌手の母国である、とかっていうのが主な理由です。
ヨーロッパと南半球に住むことは一切考えられませんでした・・・。
都市選びもだいたい同じ理由でカナダの東側であるトロントに決めました。
ワーホリでよく選ばれているバンクーバーはアジアかってくらいアジア人勢すごいらしいと知り、それは避けたかったし、トロントは憧れのニューヨークに近いですし。
(Empire State of Mindが頭の中で流れています)
それだけの理由ですが、カナダは治安も良いようですし、多くの人種が混じり合っていることを知ってどんどん好きになっていっているので、選んで良かったと、行く前から満足しております。
いつ行くの
今年いっぱいで会社を辞めて、2017年の1月か2月に飛び立ちますよ。真冬ですよ。
渡航時期は逆算で出しました。3ヶ月の語学学校生活で、ある程度英語力を鍛えてから仕事がしたい。ならば観光シーズンが始まる辺りに学校が終わらせられるように出国しよう。
じゃあっつってはじき出されたのが真冬。いいんです。冬は好きです。雪掻きは嫌い。
何するの
早まった・・・と思いながらも、渡航後すぐに語学学校へ通います。3ヶ月が予算のギリギリ。かな。オーバー気味かもしれない。学校が終わったらすぐ仕事。
ワークパーミットに繋がるように、ワーホリでいられるギリギリまで滞在の予定。幸運があれば学校行きながら簡単な仕事もしたいです。
通う学校はまだ未定。仕事も職種とか希望はまだないです。
旅行は考えていませんが、出られるイベントは出て、都合が合えばボランティアもし、
何も予定がなくても外出する、そんなアクティブな人間になる予定です。笑
日本での生活とは真逆です。おうち大好き人間ですがカナダではその肩書きは捨てようと思います。
でも具体的に「これだけはやる!」というのはまだないです。TIFFのボランティアはしたいですが。ブログもたくさん更新したいです。きれいな写真と興奮した様子をお届けしたいです。
予算
まだ必死で貯めている途中ですが、目標は100万、これでも低いですが到達できる気がしません・・・恐ろしい。
もし貯められなくても背水の陣で自分をあえて追い込んで生活してやる気満々です。不安でしかありません。お金はどうしようもできないので、目を反らしています。
ビザ
2016年度のビザ受付開始からわりとすぐ登録してなんやかんやありながら2月の終わり頃に無事にゲットしましたよ。
その時の緊迫感ある様子はいくつか記事にしています。
こんな感じで自分のワーホリについてまとめてみました。
改めて、これからもまとまりのないこのブログをよろしくお願い致します!!
改めてよろしくな!のクリックありがとうございます!

ワーキングホリデー ブログランキングへ
改行を減らして書いてみました。